経営者のためのおもしろ経営
腹を据え覚悟を決めれば、経営のコツがつかめる。おもしろ経営は人が育ち利益も増え、会社は成長・発展する。
書籍概要
経営者向けの指南書!
人材を育成する。利益を増やす。ビジョンを示し実践する−。経営者が成すべき3つの項目についてエピソードを交えて解説した、経営者向けの指南書。
目次
- 第1章 企業は「おもしろく、儲けなければいけない」—利益をあげねば会社は潰れる
(赤字決算は社長失格堂々と儲けて、堂々と使う ほか) - 第2章 おもしろい会社にする—経営者には覚悟がいる
(腹をくくって経営するボルトに勝てますか ほか) - 第3章 人をおもしろく育てる—事業は人なり、優れた部下を育てる
(「事業は人なり」はイノベーションの原動力自分以上の人を育てる ほか) - 第4章 JOSという現場管理手法
(JOS管理で人と組織を鍛えるJOS管理の計画と評価) - 付帯資料 尾崎宏の「経営語録86」
著者: 尾崎宏氏
1940年大阪府大阪市生まれ。1958年大阪府立淀川工業高等学校機械科卒業。1958年松下電工株式会社に入社。照明部門で商品開発設計に従事。1977年門真市本社工場製造課長。1981年埼玉県戸ヶ崎工場勤務(工場長を10年間務める)。1988年製造綜合部長(埼玉工場、新潟工場、大阪門真工場)。1992年照明海外開発部(兼)海外購買部統括部長。1994年施設照明事業部長。1995年松下電工株式会社理事。1997年大谷ナショナル電機株式会社社長に就任(5年間務める)
※本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです
Comments are closed