Lesson6
心が折れそうになったらするHP瞑想
気持ちが落ち気味の時にするHP瞑想法

心が折れやすい方だけでなく、最近自信が持てないななんていう”ちょっと落ち気味”の時にも使える、誰にでも簡単にできちゃう方法をお伝えします!
さっそく、一緒にやってみましょう!

浅めに腰をかけ、背中側で手を組む。吸って腕を持ち上げ背中を絞るようにして胸を開き吐いて緩めるを、ゆっくり5回繰り返す。
効果:身体前側を開くことで肺を開き深い呼吸を促し、心身を前向きな良い状態に整えます。

リラックスして座る。
右手でナーシカ・ムドラーを作る。

左鼻からゆっくりと滑らかに息を吸い入れる。
吸いきった後に吸気から呼気に切り替わる直前の状態をしっかりと意識化する。
右鼻からゆっくりと息を出す。
同様に、出しきった後の呼気から吸気に変わる直前の状態を味わう。
3~5ラウンド行う。
・太陽の呼吸法
(月の呼吸法と同じ要領で行うが、左右が変わる。)
右鼻からゆっくりと滑らかに息を吸い入れる。
吸いきった後に吸気から呼気に切り替わる直前の状態をしっかりと意識化する。
左鼻からゆっくりと息を出す。
同様に、出しきった後の呼気から吸気に変わる直前の状態を味わう。
3~5ラウンド行う。
高血圧の方は月の呼吸法を行い、慢性的に風邪を引きやすい方は太陽の呼吸法を行います。
それ以外の方は、日中は太陽の呼吸法、夜は月の呼吸法を行うようにしましょう。
時間がある場合には、第4回目に紹介した呼吸法ナーディ・シュッディを合わせて行うとより効果的です。
効果:この呼吸法を行うと交感神経のバランスが整いますので、揺らいだ心を沈めてくれ自然と心が前向きになる効果が期待できます。
また、身体の恒常性機能が良い状態になることがわかっています。

目は半眼か閉じ、リラックスして座ります。
過去の自分を振り返り、難しいなと思ったけどなんとかやり遂げた経験をできるだけ具体的に思い出してみてください。
5分間。
効果:やり遂げた経験を常に頭の片隅に入れておくことで、自信に繋がり、心が折れにくくなります。
遅刻せずに1ヶ月間会社に行った!などなんでも構いません。自分では些細な事と感じるかもしれませんが、同じことができない人だって大勢います。
謙遜せずにやり遂げた自分を大いに褒めて、そんな自分に自信を持ってください!!
また、思い出そうとする事も大切ですので、何も浮かばなくても全く問題ありません。
何度かやるうちに出てくるだろうと気軽に捉えましょう。
【4:HP瞑想 ヴェーダメディテーション② ※毎日やってみよう!】
目は半眼か閉じ、リラックスして座ります。(横になって行ってもOK)
今日一日を振り返って、頑張れたことなどを具体的に思い出し、自分自身を褒めてあげます。
いつもよりちょっと意欲的に仕事に取り組めた。間食を我慢したなど、なんでも構いません。
はじめは毎日1~3つずつ思い出すことから始めますが、数に制限はありませんので、出てきた全ての自分を褒めてあげよう!
褒め方がよくわからない場合には、自分で自身の頭を実際に“よくやった”と撫でるなど、行動で表すのも効果的です。
予告:疲れないんだよねー。という人が羨ましい!と思ったことありませんか?
次回は、もう疲れたくない!という方必見です笑!お楽しみに^^
本日のオフショット

今回は、仲良くさせていただいている元格闘家日本チャンピオンの大山峻護さんと!
ご引退されてからは、ファイトネスというかなり盛り上がる‼コンテンツを考案されていて、企業セミナーやイベントにひっぱりだこ!
大山さんと、企業向けイベント・セミナープログラム、ファイトネス✖ヨガを一緒にやらせていただいていますので、ご興味がある方は下記バナーからお問い合わせいただけると嬉しいです。
それでは、またね~♪
無藤先生の主催するYoga World.Tokyoでは、社員の心身の健康を維持するための出張オフィスヨガ・メンタル強化のためのオンライン瞑想セッションサービスを行っています。
ヨガマットや着替えも不要で、座ったままや机の脇で気軽に取り組めます。「オフィスヨガ」に興味のある方はバナーをクリックしてください。
Comments are closed